新しいインフルエンザの予防接種「フルミスト」|福岡県春日市の耳鼻科|にしじま耳鼻咽喉科 鼻手術クリニック

〒816-0855福岡県春日市天神山3丁目21番

TEL.092-558-3787

     WEB受付

新しいインフルエンザの予防接種「フルミスト」

新しいインフルエンザの予防接種「フルミスト」|福岡県春日市の耳鼻科|にしじま耳鼻咽喉科 鼻手術クリニック

2025年9月05日

注射を使わず、鼻にスプレーするだけで受けられるインフルエンザワクチン「フルミスト」が注目されています。
小児のインフルエンザ予防接種では通常2回の注射が必要ですが、フルミストは1回で済むことが多く、海外ではすでに長年広く使用されている方法です。日本でも昨年から導入が始まり、今年は接種の機会がさらに増えると期待されています。

フルミストとは?

フルミストは「生ワクチン」と呼ばれる種類のワクチンです。実際のインフルエンザウイルスを弱めたものを鼻から投与し、自然な形で体に免疫をつける仕組みです。そのため、注射による不快感がなく、より強い効果が得られる可能性があるとされています。

対象となる方

現時点で日本では 2歳から18歳未満 が対象です。
ただし、以下の方は接種できません。

  • 2歳未満の乳幼児
  • 重症の喘息を持つ方
  • 妊娠中または授乳中の女性
  • 重度の免疫不全のある方
  • ワクチン成分で強いアレルギー反応を起こしたことのある方
  • 心臓・腎臓・肺の病気を持つ方、糖尿病の方
  • ギラン・バレー症候群の既往がある方
  • アスピリンなどサリチル酸系の薬を使用している方

※対象になるかどうかは診察時に確認いたしますので、ご相談ください。

接種方法

点鼻薬と同じように、左右の鼻に1回ずつスプレーします。注射が不要で痛みもほとんどありません。

副反応や注意点

弱めたインフルエンザウイルスを使うため、接種後に軽い風邪のような症状(鼻水、鼻づまり、咳、微熱、頭痛、倦怠感など)が出ることがあります。多くは軽度で自然に治まりますが、まれに強く出る場合もあります。

また、接種後1~2週間は、免疫力の低い方(乳児や免疫抑制剤を使用している方など)との濃厚な接触を避ける必要があります。これは、ワクチン由来のウイルスを排出してしまう可能性があるためです。

まとめ

フルミストは「注射が苦手なお子さん」や「スムーズに予防接種を済ませたいご家庭」にとって、新しい選択肢となる予防接種です。制限や注意点もありますが、メリットも多くあります。当院でも今年のシーズンより導入を予定していますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。

TOP